ハンガリー王妃マリア・アンナの肖像

『ハンガリー王妃マリア・アンナの肖像』
スペイン語: María de Austria, reina de Hungría
英語: Maria Anna of Spain, Queen of Hungary
作者ディエゴ・ベラスケス
製作年1630年ごろ
種類キャンバス油彩
寸法59.5 cm × 44.5 cm (23.4 in × 17.5 in)
所蔵プラド美術館マドリード

ハンガリー王妃マリア・アンナの肖像』(ハンガリーおうひマリア・アンナのしょうぞう、西: María de Austria, reina de Hungría: Maria Anna of Spain, Queen of Hungary) は、スペインバロック絵画の巨匠ディエゴ・ベラスケスが1630年ごろ[1]、あるいは1628-1630年ごろ[2]キャンバス上に油彩で制作した絵画で、スペイン・ハプスブルク家マリア・アンナ王女を描いている。彼女は国王フェリペ4世の妹で、従弟のフェルディナント (後のハンガリー国王、神聖ローマ皇帝となったフェルディナント3世) と結婚し[1]リンツで亡くなった[2]。作品の来歴については、王室コレクションにあったということ以外に定かではない[1][2]。絵画は現在、マドリードプラド美術館に所蔵されている[1][2]

歴史的背景

マリア・アンナ (1606-1646年) は、当時のヨーロッパ宮廷の慣例に従い、婚姻関係による政治的駆け引きの道具となるべく運命にあった[1][2]。最初、スペインとの外交関係を改善するためにイギリス国王との婚姻が画策され、プリンス・オブ・ウェールズ (後のチャールズ1世) のマドリード訪問が実現した。しかし、結局、この縁談は失敗し、それは両国で宗教的な合意が得られなかったという理由による[1][2]。その数年後、マリア・アンナは、オーストリアハプスブルク家のフェルディナントと婚約した[1]。彼女の娘のマリアナ・デ・アウストリアは、後に叔父にあたるフェリペ4世と結婚し、この近親婚から生まれたカルロス2世[2]の死後、スペイン・ハプスブルク家は断絶することになる。

作品

絵画は、ベラスケスが第一回目のイタリア滞在中、スペインに帰る前の3ヵ月を過ごしたナポリで描かれたと思われる。実際に、1630年8月13日から12月18日までアンナ・マリア王女は、フェルディナント3世と結婚するためウィーンに赴く前にナポリに滞在していたのである[1][2]。本作にはマリア・アンナ王女の生き生きとした表情が描き出されており、画家でベラスケスの岳父フランシスコ・パチェーコが「私の娘婿は、国王陛下にお持ちするためにハンガリー王妃の美しい肖像画を描いた」と記しているように、実際にベラスケスが王女を前にして制作されたものと考えられていた[1][2]。そうであれば、この絵画は、彼女の兄フェリペ4世のために思い出とするべくスペインに送られるために制作されたとみられる[1][2]

しかし、発見された資料にもとづき、この作品はベラスケスが第一回目のイタリア滞在以前の1628年に制作されたとする見方も提出されている[1][2]。とはいえ、アンナ・マリア王女の素早く簡潔で力強い筆触による頭髪の描き方は、『ウルカヌスの鍛冶場』 (1630年、プラド美術館) のアポロン神の頭髪にも認められる。また、大きな襟の柔らかく、大まかな描写も1630年という制作年の可能性を示唆する[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k “Maria Anna of Spain, Queen of Hungary”. プラド美術館公式サイト (英語). 2024年2月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l プラド美術館展 スペインの誇り 巨匠たちの殿堂 2006年、90頁

参考文献

  • プラド美術館展 スペインの誇り 巨匠たちの殿堂、東京都美術館、プラド美術館、読売新聞社日本テレビ放送網、美術館連絡協議会、2006年刊行

外部リンク

  • プラド美術館公式サイト、7ディエゴ・ベラスケス『ハンガリー王妃マリア・アンナの肖像』 (英語)
  • Velázquez , exhibition catalog from The Metropolitan Museum of Art (fully available online as PDF), which contains material on this portrait (see index)
ボデゴン

『3人の音楽家』(1617-1618年)  · 『昼食』(1617-1618年)  ·卵を調理する老女』(1618年)  ·セビーリャの水売り』(1620年頃)

宗教画

『無原罪の御宿り』(1618-1619年)  · 『パトモス島の聖ヨハネ』(1618-1619年)  · 『マルタとマリアの家のキリスト』(1618年)  · 『東方三博士の礼拝』(1619年) ·キリスト教の魂により見つめられるキリスト』(1628-1629年)  ·ヨセフの衣を受けるヤコブ』(1630年)  · 『十字架上のキリスト』(1631-1632年)  · 『聖トマス・アクィナスの誘惑』(1632年)  ·聖アントニウスと隠修士聖パウルス』(1634年頃)  · 『聖母戴冠』(1635-1636年)

歴史画・神話画

バッカスの勝利』(1628-1629年頃)  ·ウルカヌスの鍛冶場』(1630年)  ·ブレダの開城』(1634-1635年)  · 『軍神マルス』(1638年頃)  · 『イソップ』(1639-1640年)  · 『メニッポス』(1639-1640年)  ·鏡のヴィーナス』(1647-1651年頃)  ·アラクネの寓話』(1657年頃) · 『メルクリウスとアルゴス』(1659年頃)

王家の肖像画

『フェリペ4世 (1623年)』(1623年)  ·ドン・カルロス親王の肖像』(1626-1627年)  · 『ハンガリー王妃マリア・アンナの肖像』(1630年頃)  ·茶と銀の装いのフェリペ4世』(1631-1632年)  ·皇太子バルタサール・カルロスと小人』(1632年)  ·狩猟服姿のフェリペ4世』(1632-1634年)  ·狩猟服姿の枢機卿親王フェルナンド・デ・アウストリア』(1632-1634年)  ·皇太子バルタサール・カルロス騎馬像』(1635年)  ·狩猟服姿の皇太子バルタサール・カルロス』(1635-1636年)  ·フェリペ4世騎馬像』(1635-1636年頃)  ·フラガのフェリペ4世の肖像』(1644年)  · 『王妃マリアナ・デ・アウストリア』(1652-1653年)  · 『マリア・テレサ王女』(1652-1653年)  · 『フェリペ4世 (1653年)』(1653年頃)  ·ピンクのドレスのマルガリータ王女』(1653-1654年)  ·ラス・メニーナス』(1656年)  ·皇太子フェリペ・プロスペロの肖像』(1659年)  ·青いドレスのマルガリータ王女』(1659年)

王家以外の肖像画

修道女ヘロニマ・デ・ラ・フエンテ』(1620年)  ·ドン・ルイス・デ・ゴンゴラの肖像』(1622年)  ·ドン・フアン・マテオス』(1632-1633年頃)  ·道化ドン・フアン・デ・アウストリア』(1632-1633年頃)  ·道化バルバローハ』(1633年)  ·フアン・マルティネス・モンタニェースの肖像』(1635年頃)  ·道化パブロ・デ・バリャドリード』(1635年頃)  · 『男性の肖像』(1635年頃)  ·オリバーレス伯公爵騎馬像』(1636年頃)  · 『オリバーレス伯公爵ガスパール・デ・グスマン』(1636年頃、または以降)  · 『オリバーレス伯公爵の肖像』(1638年頃)  · 『道化カラバシーリャス (プラド美術館)』(1635-1639年) ·道化ディエゴ・デ・アセド』(1640年頃) · 『扇を持った女性』(1637-1640年頃)  · 『お針子』(1635-1643年)  ·道化セバスティアン・デ・モーラ』(1644年頃) ·バリェーカスの少年』(1635-1645年)  ·フアン・デ・パレーハの肖像』(1650年頃)  ·インノケンティウス10世の肖像』(1650年頃)

風景画

『ヴィラ・メディチの庭園、ローマ』(1630年頃)