建部政長

 
凡例
建部政長
建部政長像
時代 江戸時代前期
生誕 慶長8年(1603年
死没 寛文12年4月18日(1672年5月15日
改名 三十郎、政長
別名 内匠(通称)
墓所 京都市北区紫野の大徳寺芳春院
官位 従五位下丹波守
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光家綱
摂津尼崎藩主→播磨林田藩
氏族 建部氏
父母 父:建部光重、母:池田輝政の養女
兄弟 有馬吉政、重政、政長、光延
正室酒井忠勝の長女
政勝、政明、政忠、政宇、藤掛永俊正室、小堀正之正室、松平康紀正室、高木正次室、川合宗賀室、大嶋義近正室、人見宜郷室ら
テンプレートを表示

建部 政長(たけべ まさなが)は、江戸時代前期の大名摂津国尼崎藩主、播磨国林田藩初代藩主。官位従五位下丹波守

略歴

建部光重の三男として誕生した。幼名は三十郎。通称は内匠。

慶長15年(1610年)、豊臣政権下で尼崎郡代700石であった父の死去により家督を継ぐ。慶長19年(1614年)からの大坂の陣においては、池田利隆忠継兄弟の幕下で戦功を挙げ、元和元年(1615年)7月21日、伯父の池田重利と共に摂津川辺郡西成郡尼崎藩1万石を与えられ大名に取り立てられた。元和3年(1617年)9月11日、宗主である姫路藩池田家の転封により播磨林田へ移封となる。

元和4年(1618年)、明石城普請手伝、元和5年(1619年)の福島正則改易の城受け取り、寛永17年(1640年)の池田輝澄改易の城受け取りを務めた。藩政では、林田川の治水工事や民政などに尽力した。寛文元年(1661年)12月28日、丹波守に叙任する。

寛文7年(1667年)8月28日、家督を三男の政明に譲って隠居し、寛文12年(1672年)4月18日に70歳で死去した。墓所は京都市北区紫野の大徳寺芳春院。

系譜

  • 父:建部光重(1578年 - 1610年)
  • 母:池田輝政の養女 - 下間頼龍の娘
  • 正室:酒井忠勝の長女
  • 生母不明の子女
    • 長男:建部政勝
    • 四男:建部政忠
    • 五男:建部政宇(1647年 - 1715年) - 建部政明の養子
    • 女子:藤掛永俊正室
    • 女子:小堀正之正室
    • 女子:松平康紀正室
    • 女子:高木正次
    • 女子:川合宗賀室
    • 女子:大嶋義近正室
    • 女子:人見宜郷室
建部家尼崎藩藩主 (1615年 - 1617年)
建部家
戸田家
青山家
桜井松平家
建部氏林田藩初代藩主 (1617年 - 1667年)