日本図書館協会

公益社団法人日本図書館協会
Japan Library Association
日本図書館協会事務局
日本図書館協会事務局
団体種類 公益社団法人
設立 1892年
所在地 東京都中央区新川1丁目11番14号
北緯35度40分36.34秒 東経139度46分55.35秒 / 北緯35.6767611度 東経139.7820417度 / 35.6767611; 139.7820417座標: 北緯35度40分36.34秒 東経139度46分55.35秒 / 北緯35.6767611度 東経139.7820417度 / 35.6767611; 139.7820417
法人番号 6010005004345 ウィキデータを編集
起源 日本文庫協会
主要人物 理事長 植松貞夫
活動地域 日本の旗 日本
主眼 図書館の進歩発展を図る事業を行うことにより、人々の読書や情報資料の利用を支援し、もって文化及び学術並びに科学の振興に寄与すること
活動内容 図書館職員の育成及び研修・講習
図書館運営に関する相談及び支援並びに政策提言 他
ウェブサイト https://www.jla.or.jp/
テンプレートを表示

公益社団法人日本図書館協会(にほんとしょかんきょうかい、Japan Library Association: JLA)は、日本の図書館を代表する総合的な全国組織として、図書館の成長・発展に寄与する活動を展開している。元文部科学省所管、国際図書館連盟に加盟。

沿革

  • 1892年 - 日本文庫協会 として設立、アメリカ、イギリスに次ぐ世界3番目の図書館団体として設立[1]
  • 1907年 - 『図書館雑誌』発刊[2]
  • 1908年 - 日本図書館協会と改称
  • 1930年 - 社団法人設立認可[3]
  • 1945年 - 財団法人に改組し、大日本図書館協会と改称[3]
  • 1947年 - 社団法人に改組し、再び日本図書館協会と改称[3]
  • 2014年 - 公益社団法人化
  • 2016年 - 2015年度(2016年3月まで)をもって図書選定事業を終了[4]

概要

綱領

刊行物

雑誌
  • 図書館雑誌(月刊)
  • 現代の図書館(季刊)
刊行書

会員資格

会員は以下の種類がある。

  • 個人会員(図書館や出版、情報関係の職にある者と図書館に関心のある者)
  • 施設会員(図書館や資料室等)
  • 準会員(学生)
  • 会友(退職した図書館職員のうち、10年以上個人会員である者)
  • 賛助会員(協会の事業を賛助する個人および団体)

理事長

役職名は「会長」から「専務理事」、「理事長」へと変更されている。

氏名 研究分野 在任期間 備考
田中稲城 1900年 - 1904年 「日本文庫協会」初代会長
和田万吉 1904年 - 1907年
市島謙吉 1907年 - 1908年
1908年 - 1910年 「日本図書館協会」に改称。
渡辺又次郎 1910年
西村竹間
太田為三郎 1913年 - 1914年
田中一貞 1914年 - 1916年
和田万吉 1916年 - 1918年 再任。「日本文庫協会」2代目会長。
坪谷善四郎 1918年 - 1920年
今沢慈海 1920年 - 1922年
太田為三郎 1922年 - 1923年 再任。
今沢慈海 1923年 - 1926年 専務理事に役職名変更。
姉崎正治 1926年
今井貫一 理事長に役職名変更。
松本喜一 1928年 - 1930年
林癸未夫
松本喜一 1931年 - 1939年 再任。
高柳賢三 1939年 - 1943年
1943年 - 1945年 日本図書館協会会長に役職名変更。
岡部長景 1945年 - 1946年 大日本図書館協会会長に役職名変更。
安倍能成 カント哲学 1946年 - 1947年
金森徳次郎 1948年 - 1959年 日本図書館協会会長に役職名変更。
森戸辰男 1964年 - 1979年[5]
永井道雄 1982年 ‐ 2000年[5]
竹内悊 比較図書館学[6] 2001年5月 - 2005年5月[6]
塩見昇 2005年 - 2013年5月[7]

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “日本図書館協会について”. 日本図書館協会. 2020年12月6日閲覧。
  2. ^ 石山洋「『図書館雑誌』発刊経緯考」『図書館文化史研究』第20巻、日外アソシエーツ、2003年、65-78頁、NAID 40005957873。 
  3. ^ a b c “日本図書館協会の会員の種類と権利”. 生涯学習研究e事典. 日本生涯教育学会 (2009年4月9日). 2013年2月13日閲覧。
  4. ^ “図書の選定事業について”. 日本図書館協会 (2015年12月24日). 2016年4月22日閲覧。
  5. ^ a b “ず・ぼん9 ●ロングインタビュー 関西の現場から図書館協会へ 経営的手腕をもった異色の図書館人 栗原均 | ポット出版”. 2024年6月28日閲覧。
  6. ^ a b “お知らせ一覧”. www.jla.or.jp. 2024年6月28日閲覧。
  7. ^ “ゲン閲覧制限撤回1ヵ月 選定基準 塩見昇・日図協前理事長に聞く”. 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター. 2024年6月28日閲覧。


関連項目

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
その他
  • IdRef