赤土峠

国道33号標識
国道33号標識

赤土峠(あかつちとうげ)は、高知県高岡郡佐川町と高知県高岡郡越知町の間にある

歴史

  • 1952年昭和27年) - 改良工事着工
  • 1957年(昭和32年) - 赤土トンネル(延長385m)開通
  • 1983年(昭和58年)3月24日 - 赤土歩道トンネル(延長535m、幅員3m)完成

伝承

以下は、この峠の名前に由来する伝承である。

この峠が歴史に名前を出すのは幕末、時は元治元年(1864年)八月十四日。佐川郷の志士浜田辰弥(後の田中光顕)は、那須盛馬他数名とともに脱藩を決意。彼らが集まったのが赤土峠である。その後、仁淀川を舟で下り、黒森越えをして脱藩した。現在、赤土峠の頂上には、記念碑がある。記念碑には、『真心のあかつち坂に忍びあい生きてかえらぬ誓いなしてき』と刻まれている。

関連項目

  • 表示
  • 編集
交差点

県庁前

バイパス

佐川 - 越知 - 久万

高知松山自動車道
道路名・愛称

電車通り - 四国新道 - 土佐街道(久万街道・松山街道)

自然要衝

赤土峠

道の駅
旧道

高知県道386号 - 国道494号 - 高知県道302号 - 高知県道298号 - 愛媛県道153号 - 国道440号 - 愛媛県道194号

関連事項